台詞の空行

二月十五日(Side:A) 1

 立春は過ぎたというのに、まだ寒さは強い。それでも二月の中旬、そろそろ暖かくなってくる頃合いで、もう少しの辛抱だろう。冷える首筋に背筋を伸ばす。背を丸めることは山田太郎らしくない。

 マフラーをするのもいいかもしれないが、どうにも山田太郎、という存在には似合わないように思えてしまうから毎年格好は変わらない。自分自身を偽らなければならない原因は片が付いたのでもう少し緩めてもと思いもしたが、しかし鏡の中の自分をみるとやはりどうにも選択しづらく思えた。

 それでもそうしなければいけない、という過去ではなく、自分の利便性で選んだのだから以前よりも随分と気持ちが違う。バレてはいけないという制約が消えたことは、現状をネガティブではなくポジティブとしている。

 便利、ということで山田太郎を選んだからには仕事でなくてもオールバックとサングラス、喪服に赤いネクタイは外せないのは事実だ。それは単純に私服がないというのが大きい。

 自分の背格好では、服に着られることが少なくない、という程度の自覚はある。特に男物ではこのサイズを探すのはだいぶ難しい。セミオーダーで成り立つスーツは、そういう不便を隠してくれる。

 は、と息を吐く。白い。馴染んだ革靴もスーツも、自分のものだと思う。歩き方が大仰なのも、昔なら考えられないがもう慣れてしまった。男性の衣服、歩き方。骨格を隠すために、おそらく横須賀さんよりもよほど男性的な所作なのではないかと時々思いもする。あの人は性別とかではなく、少しこじんまりした子供じみたところがあるからだ。体格が大柄だからアンバランスなようで、天秤のように丁度良くも見える。

 ふ、と大きな手と花束が浮かんで笑いそうになる口元を引き結ぶ。それなりにしていれば似合うだろうに、ひどく大事そうに抱えるのはなんだか愛嬌があるようだった。彼の所作は、本当に彼らしい。

 ゆるみかけた気持ちを引き締める為に背筋を意識したところで、見慣れた顔が目に入った。伸びた背中は威圧するための山田太郎の物とも役者じみた平塚茜のものとも違う。まるで鉄の棒が背中に入っているように固く、地をしっかりと踏む人だ。

 日暮雨彦、という人間は本人の望む望まないは置いておけば、そういう表現が似合う人間だと思う。いつものスーツではなく、生地の厚い色物のワイシャツにセーター、ダウンジャケットを羽織った姿ですら変わらない。

 こちらに気付いていないその姿に近づく。休日なら関わらない方がいいのかもしれないが、進行方向のついでだ。

「日暮刑事」

 声をかければ、相変わらず芯が入ったままの所作で日暮さんは振り返る。横須賀さんほどではないが、一八〇を越えている為随分大きく見えるその高い位置の頭が、かく、とこちらを見下ろした。

「プライベートだ」

「これは失礼。偶然だな」

 相変わらずの言葉に、くつりと笑う。なんというか、決め事なのだろう。公私をきちんと分けることは好ましいし、頼もしいとも思う。刑事という職業に見合った物言いだ。

 特別なにか会話をしたい訳ではなかったものの、日暮さんが当たり前のように一歩分下がったので壁に寄る。コンビニ前とはいえ邪魔になっては面倒だし、会話を打ち切ろうというような所作でも無かったからだ。

 さすがにプライベートとは言え、刑事である日暮さんの隣にこういう場所で並ぶのも、と思い少し空けたスペースが、多分日暮さんと自分には丁度いい距離なのだと思う。

 まあ身長差的にも真隣が大変、というのもあるが。

「山田もプライベートか」

 仕事があればこういう場所でも気にはならないんだが、と浮かんだ思考に重なるようなタイミングで、平坦に言葉を落とされる。ちらりと見上げれば相変わらずのっぺりとした顔で、彼が何を考えているかはわからない。

 わからなくてもいい、と思える程度に正直なのは日暮さんの美徳でもある。

「ああ、今日は休みだ。休みに会うのも珍しいな」

「そうだな」

 とん、とそれで終いのように言葉が落ちる。同意の後、続く言葉はない。続ける気がないのか、さっさと帰ってほしいのか、それともただちょうど途切れただけなのかを読みとることは困難だ。元々山田太郎と日暮雨彦という二人に共通の話題が多くなく、特に刑事である日暮さんが探偵と一緒というのも、と考えるから立ち去るのが正しいのかもしれない。本当に情報のやりとりをするなら別だが、そうでないときに関わるのは異質な二人といえるだろう。

 けれども、日暮さんはいつも職場以外の場所ではプライベートだと言う。あくまで刑事でなく日暮雨彦として。こちらは勝手に仕事として扱っていたが――以前礼として行った居酒屋では、確かに山田太郎もプライベートだった。

 会話を無理に終えることも、距離を取ることも、逆に続ける必要も距離を詰める必要もない。日暮さんの許容はなんとなく、こちらから立ち去るには理由にならず、近づくほどの強制もない緩慢さだ。

 それがこの人の優しさなのだとも思う。話題はないが、沈黙も別に苦ではない。ただいる理由もないし、立ち去るタイミングを見つける焦りもない故に少しだけ奇妙な空白となってしまう。

「調子はどうだ」

「それなりだ」

 とん、と、空白を一つ埋めるように、のっぺりと日暮さんが言葉を落としたので、そのままとんと投げ返す。問いかけというには答えを強制しすぎない色は、日暮さんの話し方がいつも平坦だからだろうか。特徴的で、しかしらしさだ。

 だからか、こちらも警戒する気持ちにならない。一個では途切れる会話に、その糸が切れる前に言葉を続ける。

「まあなんかあったらアンタたちの部署に話が行くだろうくらいだな。最近で言うなら横須賀さんもなんだかんだ逞しくなったように思うし……ああ、横須賀さんと言えば昨日バレンタインでな」

 特別話題にするようなものではないが、会話には丁度いいだろう。イベントごとは天気の話題と同じくらい適当に出せるものだし、日暮さんも横須賀さんを気にかけていた。おそらく、悪い気持ちにはならない話だ。

「なにか渡したのか」

 見上げた先の表情は相変わらずの無表情。世間話以上の意味を持たない平坦な言葉と、こちらをきっちりとみる真っ黒い瞳は感情を見せない。ただ、渡すという言葉には内心で笑ってしまいそうになって慌てて眉をひそめた。

 山田太郎にそれはありえないのに、日暮さんは時々こうして突拍子のないことを言う。多分それは日暮さんが逸見五月を知っているからで、覚えてくれていることは有り難い。有り難いが、しかし山田太郎がするかといったらしない訳で。

「俺が渡す意味はねーだろ。いやまあ、三浦さん達と一緒に菓子食いにはいったし、そういやそのあともあったな」

 言い切った後、しかし以前の山田太郎なら絶対しなかったことを思い出して付け加える。もう気を張る必要はなくなったのだから気にはしていないが、渡す意味がないと言い切る理由が山田太郎なら、その山田太郎というものにも少しの違いが出来たことは事実として返すべきだろう。隠す意味もない程度のものだ。

「……三浦」

「おう」

 声の調子は変わらないが、復唱故に誰かを確認する意図が分かった。軽い調子で返すと、日暮さんの眉間にぎゅうと皺が寄る。

 他の表情はまったく変わらないのに、唯一動く眉間の皺はその顔の中で浮いている。言葉にプラスした日暮さんの意思表示は、日暮さんが伝えようとするから見えるものだ。

 聞こえてきそうないぶかしんでいるだろう言葉をその表情から受け取って、は、と浅く笑う。