2024年4月振り返り

 4月の振り返りです。前回はこちら。

前の記事

 はてさて3月で言ったように心境の変化がありましたが、さらにもうひとつくらい変化が来てなんだかてんやわんやってかんじでした。そんな振り返りです!

サイトについて

 サイト、無事公開しました!(3月の記事で言っていましたが、改めて4月の成果としてのご報告)

 終わっていなかった番外編も掲載し、カラスの尾羽をなんとか滑り込ませた形です。告白は間に合いませんでしたが、それでも最低限の成果物は得られたと言っていいでしょう。万歳。

 また、連絡フォームの設置とWaveboxリンクの設置をしました。
 連絡フォームについては、無料で配布してくださっているPHPで簡単に設置できてよかったです。賢き人類、優しすぎる。

空閑屋 | 空代による個人サイト
小説、絵、漫画、モデリングなどといった個人創作物、TRPGなどのログ、二次創作物、商業作品や他者の同人作品への紹介や感想などを取り扱った個人サイト。

 また、履歴を記載しながら、MySQLを使えたらなあと言う気持ちを改めて持ったりしていました。
 本当はこの休みにチャレンジする予定だったのですが、ちょっと体調不良とかいろいろ重なりそうなりませんでした。まだ5月にも休みがある長期休みですので、うまくいきそうならチャレンジしたいですね。

心境の変化

 最初にちらっと言いましたが、心境の変化がふたつくらいありました。ひとつは3月に軽く触れた件ですね。もうひとつは私のお絵かきに関する気持ちです。
 まずは3月に触れていた件について話しましょうか。

自分のペース

 3月の記事で言ったように、4月7日、唐突に「そもそもペースが今の私にはあっていない!」と気づきを得ました。凄く今更かつ唐突な気づきです。

 昨年、探偵記録者のリメイクをストックが半端なまま公開し、リアルタイムに合わせようと必死で走り抜けました。そうして終えた後、現在活動しているミスキーデザインという場所でカクヨムコンテストの話題が多くあるのを見て、「このタイミングにやりたい」と無理矢理「特視研究所職員村山による怪異検案書」を描きました。元々書きたい話でキャラがいた&10万文字程度とはいえ、締め切りにあえぎながら必死で書き上げたと思います。
 そうしてからも、「今回無理だった葉山の話は来年のコンテストに。今回力不足を実感した部分を含めてがっつり向き合いたい」と思っていました。サイト作りもありほかにやりたいことも有りで一旦距離を置きつつも、それでも、と思ったのです。

 しかし、それはだいぶ焦るものです。やらなきゃ、できていない、あれもやりたいこれもやりたい。いろんな物で結構気持ちがアップアップとなりました。焦って勝手に追い詰められていたと思います。
 4月は忙しいし休んで、モデリングとかをやって、サイトの方をまた整え直して、5月仕切り直し、と思っていました。でも同時に、サイトでもモデリングでも卓の準備でも、まだまだできていないがありすぎました。

 4月、体調を崩していろいろ出来なくなって、そんな状態で、唐突に「あ、無理だ」と気づきました。それが前述の7日の話です。

 無理だ、無理。頑張っている人凄い。みんないろいろやっていて凄い。ペースが違いすぎる。とはいえ、私あのペースで走ると倒れちゃうや。

 唐突な気づきは納得でした。無理なことしていたのです。そして、それはしなくていい無理だとも思いました。
 人生が足りないと思うくらい、形にしていない作品があります。でも、そのために焦っても、自分には無理だなと思いました。
 なのでいったん、締め切りのあるものをなしとしました。次のコンテストはお休み。ゆっくり、出来るペースでいこう。趣味はそれが出来る。これが心境の変化、ひとつめです。

自分の能力

 もうひとつの気づきは、4月28日。
 実は26日頃に喉に異変を感じ、27日に痛いとなり、28日に「友人との食事会は無理だ」と思って凄く久しぶりの友人たちとの約束を断った後でした。めちゃくちゃへこみながら、でも体調が少しましではあったので自分の昔の立ち絵を眺め、「へたくそすぎる」とへこみ、でも完成させようとして、ふと唐突に「何で私、ここまで無理して頑張っているんだろう」と思いました。

 これについては少し過去の話で、度々話題に出しているのですが。私は、「もっと丁寧に描けばいいのに」と言われたことがあるんです。今は付き合いのない人ですが、当時は私の作品を好きと言ってくださっていた絵描きの方で、私はそれから神経質に、丁寧に描かなければとなりました。拡大を駆使してじかんをたっぷりかけるようになりました。

 それまでの私は、「描いて楽しければいい」「ネタが形になればいい」としていて、完成度を求めていませんでした。実は、丁寧に描くようになっても完成度なんて自分の中になくて、丁寧に描かないといけない、という、おびえのような物でやっていただけでした。
 頑張って頑張って、努力が形になっているところは確かにあって、でも、28日に唐突に思ったんです。

「無理だよ、私には無理。これを完璧にして、それでなにになるの?」

 向上心をなげうったような思考ですが、素直に、「ああ、むりだな」とようやく腑に落ちた、ような気がします。なんどか簡単にやろうとしてはいたので、N度目のチャレンジともいえますが……それでも、今回大分素直に「そうだよねぇ、むりだよねえ」となりました。乱暴に言えば「もう知るか!」です。

 楽しいが死んでしまうような、それでもやらねばと向き合ってぐずぐずと続けるようなものでも、結局たかがしれています。これをまた書き直すのかな、でも、書き直すのにこのレベルで塗るのはもうやだな。線も、こんなに丁寧にはしんどいな。また完成しないで長引くのかな。そうかんがえて、何やっているんだろうと思いました。私は結局、完成させて、手放して、好きなものを好きにしていきたかったし、なにより私は、「もっと丁寧に」といわれても、この楽しく描く絵が好きでした。

 はーーーーーもう知るか。いいじゃん。楽しく、好きな絵で。楽しく、頑張れるところは頑張って、でも血がにじむような神経質な頑張りは、やりたくなったときだけでいいじゃん。普段はこれで、いいじゃん。立ち絵でもさ、よそ行きの必死さじゃなくていいじゃん。

 そう思ったらなんか、気楽になりました。立ち絵も28日に描き直して、今日、30日に完成しました。そして、その絵が「好きな絵が描けたな」と思えて、これでいいじゃん、と思いました。

 いいよね、これでいいよ。

 心境の変化があって、28日29日とラフな線で描いて、あー好きだな、と思ったので、これで良しと思っています。投げやりじみていますが、めちゃくちゃ自分にとってはいい変化でした。4月7日のペース配分もそうですが、なんか、自分のこれでいいや、と開き直れたのは4月のよかったところだと思います。
 体調自体はなんか3月末頃からずっとなんか不調でだめだめでしたけどね! それでもこう、なんかいっぱいやったなって充足感がある4月ですね。小説はなにもできていないけれど、絵や3Dは触りました。万歳。

絵について

 前述したとおり、絵は描いていますね!4月の後半に怒濤に描いた感じです。

 ペンは自分で落書き用に作っていたお試しのものです。きれいに描こうって意識が減らせていいなって思っていたんですが、まさかのこれがしっくりきてメインでもいいかなあとか思っていますね。手風呂補正ゼロ、筆圧感知がなさそうでいちおうある、くらいのざっくりブラシですが、横須賀の前身絵くらい遠くなると結構そのままいけるんだなと思いました(顔アップがざかざかわかりやすいですよね)。どうでもいいですが今ボタンの影がないことに気づきました。でもこれなんか色かぶってなくても好きな感じだな……悩むな……。まあ未来の私がなんとかするでしょう。

 楽しいって気持ちでかけたのと、過去の私が決め直した肌色がいい感じなのが好きです。影の境界線色を適当に選んでいるのでここをどうするかってのが課題ですが、今はなんか、ざっくりでいいかな~で思っています。無理しすぎるのはよくないしね。ゆるくいきます。

モデリングについて

 メインで行っていたのはカメラです。そこそこ出来つつあったんですが、途中で絵に入れるマーク作りに取って代わりました。というのも「絵に入れるサイン的なのいい加減作るか……」「ああいうの、モデリングしたら拡大とかでがびるとかの問題なくて楽じゃないかな、もし大きいのほしくなったらそのときに出力すればいいし」という雑な考えでモデリング始めたせいです。

 そういうわけでいい感じに出来ました。モデリングした物を平行投影状態で出力して、その部分にクリスタにある筆の濃い滲みブラシで判子っぽくした感じです。日付は手書きでもきちんとフォント入力でもできるようにしてあります。

 どうでもいいですがここにいるスライムは「空閑屋の謎のスライム」の幼き姿と設定したので私にとっては子スライムくらいの幼い顔ですが、私が勝手にそういう気持ちで描いているだけなので他人から見て幼く見えるかは不明です。とりあえず幼いです。いいかんじにサイトロゴも再現できたかなと思っています。

 あ、そうそう。モデリングの作業としてのものではありませんが、モデリングした物の命名基準やフォルダ分けのルールを作成しました。これ、地味に時間かかっていますが、これさえやってしまえばあとが楽だと思ってよくやったと思っています。えらい。

その他

 「サイトの小説本文テンプレ作成がんばったよ記事」というものを作ったりもしました。
 これについては、サイト作成の時に悩んだことをまとめておいて、辺境の地ですがどこかで役に立ったらうれしいなの気持ちでやっています。結構タグのルールに悩んだりしたのもあり、自分がまとめておきたいものをまとめられた充足感はありますね。

 小説関係は全然できていません。3月に触れた過去の乙女ゲームを少しだけふわっと整理しようとした、のかな。とはいえ特に進捗はないです。
 勉強関係はモチベが死につつも英語をなんとか。とはいえ三月後半に買った文法書がだいぶお守り的にメンタルにいい感じです。「今の自分のレベルは対象じゃないけれど」思って買わないでいましたが、買ってよかった実感はすでにあります。これはわたしの性質としてマッチしていた感じですね。

 4月は体調不良とかメンタルもあって、簡易模写ができていません。これは仕方ないかなと言う気持ちで、かつ、今やらなくてもいいかなという気持ちにもなってきました。5月にまたやるかもしれませんが、自分の時間とやるきの兼ね合いかな、とも思っています。

 あ、あと、ちょっとうれしいことがあって。ずっとキャラデザが好みで絵柄も好きで、ゲームを公開していらっしゃるからゲームプレイしたら……と思っていた方が私の絵に反応してくださって。上記にある小山司朗の絵なんですけど。
 その人の絵柄から勝手に「ですよね!」ってなりつつ、うれしいお言葉につい食いついてしまって、もらった言葉から「ああ、もしかして仲間が少ない思っていたタイプが好きな人かもしれない……」と勝手に可能性を感じてかみしめています。まだゲームとかプレイできていないけれど、プレイが楽しみだし、なんだかそわそわうれしくなりました。ありがたいですね。

 ああ、そうそう。体調が死んでいた関係でマイクラをふとやり直して楽しくなっています。ポケモンも少しやり直して、ストーリー進めたい実感を持ちました。レベルングをある程度したらストーリー進めたいなと思えて、なんかこう、進む気持ちなんだなあとも思いました。そんな周期なのかもしれません。

5月の話

 前述したように、無理しないことにしたのでのんびりします。小説とか絵をまんべんなく、というよりは、好きな物つまんで、ってかんじですね。

 やりたいことは、とりあえずMySQLチャレンジです。これはまあ挫折してもいいので、長期休み期間にやって、それでできなかったらまた考え用の気持ちです。
 それと、作り途中のカメラを完成させたいですね。どこまでのクオリティレベルというのと、使い勝手を意識してほどほどに作成したいです。
 卓部屋も触りたいですが、これはとりあえず触れたらよし、くらいでしょうか。

 そうそう、ゲームも触っていきたいです。なんかこう、本当にかつかつとあれしなきゃこれしなきゃで先送りしすぎていたなとおもって……そういう時間も私は必要だな、とおもって、ぺーすをゆっくり、のんびり、楽しくやっていきたいと思っています。

 とりあえずこんなところかな……。なんだか気づきを得て、よかったなという実感で4月を締めくくれてよかったです。体調も回復してきたし、5月の休みを楽しみたいです。のんびりいこうねぇ。

(2024/04/30)

次の記事
タイトルとURLをコピーしました