日常 占い(創作関係)チャレンジしました (2022年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。) タイトルの通り、占いしてもらいましたの記事となっています。 が、元々占いと言うものがあまりなじみのない世界(苦手意識すらあった)だった人間の為、せっかくなので占いが気になりだ... 2023.03.21 日常
思考の言語化 鬼塚×村山の恋愛物を書くにあたって、構成の思考言語化 (2021年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。) 主人公は1、2。1は視点持ちで能力が少ない(能力の高さについては刑事などの力量ではなく物語の特異な部分を軸としてはかった場合である)。2は視点がいかず能力が高い。1の立場で2... 2023.03.03 思考の言語化
創作語り 【探偵記録者ネタバレ】とあるキャラたちについて (2022年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。)「探偵 山田太郎と記録者 横須賀一の物語」のネタバレ含んだ話について。まだかいていない続編で書きたいものの話も含まれます。読了済みの方のみどうぞ。 2023.02.13 創作語り
思考の言語化 【メイキング】思考の言語化タイムラプスお試し版(題材「カラスの尾羽」) (2019年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。) 書くときの思考の言語化をしよう、と思い立ちました。何度かやっていますが、あれは書いた後の「こうだったよ」という思い返しです。せっかくですし本当に作りながら、どうやって作ってい... 2023.01.25 思考の言語化
思考の言語化 自分はどんな絵を描きたいのか、そして何に苦しんでいるのか (2020年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。)はじめに この記事は自分が描きたい絵について思考の言語化を行った物です。全ては個人の感性・思想による偏ったもので成り立ちます。誰かにこうであると言ったり、強要するものでも常識を... 2023.01.20 思考の言語化
思考の言語化 自分のややこしい好きなものの話1 (2020年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。) 好きなものの話をしようか。そう思ったので唐突に記事を書き始めています。いくつも書くかわからないけれど、せっかくなので1と付けました。 続きを書く予定、今はないけれどね。ややこ... 2023.01.19 思考の言語化
エッセイ 三浦仁という人間のお話。 (2019年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。)注意:TRPGやうちよそにネガティブととれるような話題があります。あくまで書き手の考え方や感じ方でしか無いものですが、読む際にはご注意ください。あとそもそも序盤内容がネガティブ... 2023.01.19 エッセイ
思考の言語化 感想にひとつ言葉が増えた話。 (2019年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。) 最近。ここ一年くらいだろうか。私には言葉が増えた、と思う。特に最近、しみじみ実感している。 増えた言葉は、特別な知識や比喩を使っている物ではない。ひどく単純で、ひどくよくある... 2023.01.19 思考の言語化
エッセイ 私にとっての「本」 (2019年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。) 「本」はいつでもどこでもそこにある。言ってしまえば物静かな隣人のようなものだ。見ようとしなければ見えない。目を向ければある。 私が「本」に向ける感情は大多数のものとさほど変わ... 2023.01.19 エッセイ
試行錯誤 そうだ、素体を作ろう。(Blender) (2019年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。)はじめに 連日絵が描けないことにノイローゼ気味の文字書きです。 立体把握が出来ないにもほどがある。ルーミス先生の比率を参考にしてもうまくかけない。 あまりにも人体が把握できてい... 2023.01.19 試行錯誤