雑記

日常

スライム増量計画~スライムだって真っ当にいきたい~

(2020年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。)(※ちなみに現在はネットでレシピ指導いただいた食生活&数日おきのリングフィットで増量成功中です。こちらの内容ではない形ですが、体力づくりの一端を担っているのと過去の記録として再...
思考の言語化

自分はどんな絵を描きたいのか、そして何に苦しんでいるのか

(2020年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。)はじめに この記事は自分が描きたい絵について思考の言語化を行った物です。全ては個人の感性・思想による偏ったもので成り立ちます。誰かにこうであると言ったり、強要するものでも常識を...
思考の言語化

自分のややこしい好きなものの話1

(2020年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。) 好きなものの話をしようか。そう思ったので唐突に記事を書き始めています。いくつも書くかわからないけれど、せっかくなので1と付けました。 続きを書く予定、今はないけれどね。ややこ...
活動まとめ

2019年創作振り返りと2020年について

2019年月別まとめ(2019年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。) 色々な方が一年をまとめてらっしゃるのをみて、忘れっぽい自分もやってみたいと思い記事を立ててみました。……が、正直手がかかりになる物が少ないのでまず来年は手...
思考の言語化

感想にひとつ言葉が増えた話。

(2019年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。) 最近。ここ一年くらいだろうか。私には言葉が増えた、と思う。特に最近、しみじみ実感している。 増えた言葉は、特別な知識や比喩を使っている物ではない。ひどく単純で、ひどくよくある...
試行錯誤

そうだ、素体を作ろう。(Blender)

(2019年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。)はじめに 連日絵が描けないことにノイローゼ気味の文字書きです。 立体把握が出来ないにもほどがある。ルーミス先生の比率を参考にしてもうまくかけない。 あまりにも人体が把握できてい...
思考の言語化

とあるびびりななにかの弱音。

(2019年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。) しんどいことが多い。原因はわかっていて、それは先日話題にした件を引きずっている、ということだ。私はどこかの誰かが筆を折らない為に、ああいった話題にはいつも戦う気持ちで声を上げ...
思考の言語化

創作多種多様、目的それぞれについて。

(2019年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。) 最近某SNSで、調べが足りない故の失敗の話があった。多分アマチュア作品を対象に言っているのだろう、と思う。そうじゃなかった場合この話は一気に意味を無くすので(商業なら当然のこ...
思考の言語化

創作とコンプレックスについて。

(2019年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。)「コンプレックスはなくならない。けれど好きなことをしている時、コンプレックスを考える時間は減るはずだ。」 そんなようなことを、とあるイラストレーターがラジオにて言っていた。ラジ...
思考の言語化

基準はなにか、ということについて。

(2019年に別所で投稿したものを再掲したものとなっています。) 私は怒りの沸点が低い。特に創作に関しては瞬間湯沸かし器のようで、時折ぴーぴー音を立てて怒っている。 今日もとにかく腹が立ってしまって、そういう理由に多いのは「技術とマウンティ...